
世界のパンケーキ

- クランペット
- イングリッシュパンケーキ
- シルニキ
- ジョニーケーキ
- バターミルクパンケーキ
- ホットク
- ホットケーキ
- スフレパンケーキ
- カイザーシュマーレン
- パンヌカック
- ダッチベイビー
- チェバブ
- アパムバリク
- ラツヒ
- ロティ
- カタ―イフ
さて、どこの国のパンケーキがお好み?

① イギリス:クランペット

イギリスのパンケーキと言えば、イースト入りのクランペットが有名です。バターやはちみつ、お好みのジャムを付けて、ももちもち食感が美味しいです!
イースト入りですが、ワンボールで生地を作ってフライパンで焼くのでお手軽にできます。
② イギリス:伝統的なパンケーキ

パンケーキというよりこちらはクレープに近いです。薄く焼いた生地をくるっとまいてシュガーとレモンを添えて頂きます。
この薄い生地にレモンを絞るとなぜかとっても相性がよくて、程よい酸味と生地がマッチして美味しいです。🍋
イギリスの伝統的なパンケーキはとっても薄い生地でした。
③ ウクライナ:シルニキ

ウクライナのパンケーキはシルニキです。チーズをたっぷり使っているので、パンケーキというより焼きチーズケーキかな。ウクライナ人のハウスメイトにこのパンケーキを教えてもらいました。
チーズケーキみたいなパンケーキ!朝食にもおやつにも。
④ アメリカ:南部のジョニーケーキ

元をたどるとネイティブアメリカンから伝わったジョニーケーキ。小麦粉ではなくトウモロコシベースの粉で焼いた素朴なアメリカ南部のマンマの味。
⑤ アメリカ:バターミルクパンケーキ

定番アメリカンスタイルの「バターミルクパンケーキ」といえば、うすーいパンケーキを思い浮かべます。シロップかけておやつに食べたり、ホテルみたいにカリカリベーコンと目玉焼でアメリカンブレックファースト風に食べても♪
⑥ 韓国:屋台スイーツのホットク

韓国の「ホットク」は白玉粉を入れてフライパンで焼くもちもち食感がおいしい屋台のスイーツです。小旗がすいている時に!
中の具材は黒砂糖やナッツが定番ですが、チーズをいれて焼いたりアレンジ自在です。チョコレートも美味しそう(^^)/
⑦ 日本:やっぱりホットケーキ

パンケーキという言葉が流行る前、日本では「ホットケーキ」が定番でした。昔ながらのシンプルな昭和スタイルのホットケーキは素朴な味でどこかなつかしいおいしさです。
そしてやっぱり基本はホットケーキミックスで作るのが定番!代表的なのが森永のホットケーキミックス!
⑧ 日本:ふわふわ スフレパンケーキ

ホットケーキブームの日本。パンケーキ専門店もたくさんあります。パンケーキも進化して今ではふわふわメレンゲ入りの「スフレパンケーキ」も人気です!
こちらはバナナを入れたメレンゲ入りのパンケーキです。
⑨ オーストリア:カイザーシュマーレン

オーストリアのパンケーキは生地にラム酒のきいたレーズンを一緒に入れて焼き、パンケーキを小さくちぎってお皿に盛りつけます。「カイザーシュマーレン」こと皇帝の好んだパンケーキ。皇帝になった気分で♪
⑩ フィンランド:パンヌカック

ムーミンの生まれた町フィンランドのパンケーキは簡単ワンボールでできるもちもちしっとり食感の「パンヌカック」。他のパンケーキに比べると牛乳の量が多い生地。
平たくオーブンで焼いて切り分けて食べます。もちもち食感がくせになりそう。
⑪ ドイツ:ダッチベイビー・パンケーキ

スキレットに生地を流して焼くポップオーバーみたいなパンケーキ。お皿みたいに空洞ができ、フルーツやアイスクリーム、シロップをかけてもいいし、サラダやベーコンをのせてお食事系に仕上げても美味しそう!
そんなドイツのパンケーキと言われている『ダッチベイビー』ですが、実は・・・発祥は別の国だったりするかも!!
⑫ アラブ首長国連邦『ドバイ』:CHEBAB (チェバブ)

アラビアンな中東のパンケーキはスパイス入りの『CHEBAB』チェバブです。こちらもイースト入りでサフランとカルダモンを入れるのが主流です。(今回カルダモン無しにて作成)
サフランの黄色がキレイに出て三日月の形に焼きます。
イスラム圏のパンケーキはちょっぴりエキゾチックな雰囲気のあるパンケーキ✨ドバイのレストランやカフェにもこのチェバブが提供されています。そんな感じでガーシーさんも食べているのかな?
⑬ マレーシア:Apam Balik (アパム バリク)

マレーシアの庶民派☆屋台スイーツはApam Balik (アパム バリク)。ピーナッツ入りでもっちり生地のパンケーキです。
こちらも形を半分に折りたたんで三日月の形に焼き上げます。マレーシアもイスラム圏の国。ラマダン期間中にも食べられているそうです。
パンケーキの中に織り込む具材ですが、地方によって色々あるみたいですが、定番はピーナッツ!
アジアンなパンケーキ、お腹を満たしてくれるのでおやつにぴったりです!
⑭ ポーランドのパンケーキ ラツヒ 『Rachucy』

ポーランドのある定番のパンケーキはリンゴの入ったアップルパンケーキ『Rachucy』ラツヒです。オリジナルは砂糖が入らない甘くないパンケーキ。朝食に食べるよりもどちらかというと午後のごちそうやディナーに登場することが多いそうです。
イースト入りのタイプもありますが、お手軽に作りたいのでイースト無しで作ってみました。

⑮タイのバナナパンケーキ ロティ

タイにもオリジナルのパンケーキがあります。タイのストリートベンダーが焼いてくれるバナナパンケーキのロティ『Roti』。薄いパリパリの生地に溶いた卵にスライスしたバナナを絡めて鉄板で包んで焼くパンケーキです。
タイの大通りの屋台でロティ―レディーと言われる素敵なお姉さんが手際よい神業で作ってくれます。パリッとした生地にバナナのフィリングが美味しいタイの定番屋台デザートです。
⑯ エジプト他中東のパンケーキ カタ―イフ

カタ―イフ『Qatayef』はエジプト他中東エリアで人気のパンケーキです。
形も作り方もなぜか餃子にそっくりです。さすがに味は違います( ̄▽ ̄;)
餃子サイズのパンケーキにシロップに絡めたナッツ類やチーズ等お好みの具材を包んで油で揚げてつくります。
サクッとふわっともっちり美味しい餃子みたいなこのパンケーキは主にエジプト他中東そしてイスラム圏の食べ物で主にラマダンの時期に食べられています。

補足、まとめ
色んな国の色んなパンケーキを作ってみました。まだまだ未知のパンケーキがいっぱいかるかもしれないので今後もおいしそうなパンケーキや変わったパンケーキを発見したら随時更新していきたいとおもいます。(^^)/
お気に入りのパンケーキはあったかな?☺
なかなか旅行にも行けないけど、いろんな国のパンケーキを作ってたべなががら、のんびり映画をみて旅した気分になりたい今日この頃…(#^.^#)
Thank you for visiting my page 🍀