
アメリカンなボストンクリームパイ 材料 15cm
<イエローケーキ生地材料>
- バター・・・85g
- グラニュー糖・・90g
- 卵・・・1個
- 薄力粉・・・140g
- ベーキングパウダー・・小さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 牛乳・・・100ml
<カスタードクリーム>
- カスタードクリームの素・・1袋
- 牛乳・・90g
<ホイップクリーム>
- 生クリーム・・100ml
- グラニュー糖・・・6g
<デコレーション>
- クラッカー等・・・適量
- チョコクランチ等・・・あれば
- コーティングチョコ・・1個
- ホワイトチョコペン・・1本
- ラム酒・・・お好み
アメリカンなボストンクリームパイ 作り方
1 | 材料を準備する。 | ![]() |
2 | ボールにバター、グラニュー糖を入れ、ふわっとクリーム状になるまでホイッパーでませる。 | ![]() |
3 | 溶き卵を数回にわけて少しずついれて混ぜる。 | ![]() |
4 | 粉類の薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるい、1/3の量を入れて混ぜる。 | ![]() |
5 | 牛乳の半量をいれて混ぜる。 | ![]() |
6 | 粉類の1/3を入れ混ぜ、残りの牛乳を入れて混ぜ、残りの粉類1/3を入れて混ぜる。 | ![]() |
7 | 混ぜた感じ。 | ![]() |
8 | 型に生地をいれて、真ん中が膨らむので少し凹ませて、180℃で余熱したオーブンで約30分焼く。 | ![]() |
9 | 焼けました。竹串チェックで生地がついてこなければ完成。 | ![]() |
10 | 型から出してケーキクーラーでさます。 | ![]() |
11 | 生クリームにグラニュー糖を入れてホイップクリームを作る。 | ![]() |
12 | 氷水にあてながらホイップクリーム完成。 | ![]() |
13 | 手抜きカスタードクリームの材料を準備する。 | ![]() |
14 | カスタードミックスに牛流をいれてホイッパーで2分くらい混ぜて、カスタードクリームの完成。 | ![]() |
15 | 小麦胚芽のクラッカー発見。1袋分を細かく砕く。 | ![]() |
16 | 中途半端に余っていたチョコレートクランチと砕いたクラッカーを合わせて混ぜる。 | ![]() |
17 | ケーキを2枚にスライスする。 | ![]() |
18 | ラム酒を刷毛で塗る。 | ![]() |
19 | カスタードクリームを塗る。 | ![]() |
20 | ホイップクリームを塗る。 | ![]() |
21 | 生クリームとカスタードクリームを合わせて混ぜ、ディプロマットクリームを作る。 | ![]() |
22 | ディプロマットクリームを絞り袋に入れる。 | ![]() |
23 | ディプロマットクリームをケーキ生地に適当に絞り出す。(サイドに塗る分を残しておく) | ![]() |
24 | もう1枚の生地をのせる。 | ![]() |
25 | 残りのクリームをサイドにも塗る。 | ![]() |
26 | 砕いたクラッカーとチョコクランチをサイドに張り付けていく。 | ![]() |
27 | フォークで張り付けるとやりやすいです。 | ![]() |
28 | 張り付けた感じ。 | ![]() |
29 | コーティング用チョコレートとホワイトデコペンを準備する。 | ![]() |
30 | 湯煎かレンジで袋のままチョコを溶かしてトップにチョコをコーティングする。 | ![]() |
31 | チョコが固まらないうちにっ湯煎で溶かしたホワイトデコペンで渦巻き状に書き、中心から竹串で放射状に線を引き模様をつける。 | ![]() |
32 | 竹串ですーっと模様を付けた感じ。 | ![]() |
33 | 完成です! | ![]() |
アメリカンなボストンクリームパイ 補足、まとめ

簡単素材でお手軽にアメリカンスイーツのボストンクリームパイを作りました。
チョコとカスタードのケーキ。
美味しいに間違いなしです。アメリカのスイーツはかなり甘いですが、
今回は甘さ控えめにてつくってみました。
市販のお手軽素材を使って簡単につくれます
ケーキを焼いて、カスタードクリームを作って、そしてチョコレートを削って溶かして・・・
とわりと手間のかかるボストンクリームパイ。
簡単に、お手軽に作りたかったので市販の便利な素材を使ってみました。
めちゃラクカスタードクリーム
牛乳と混ぜるだけでカスタードクリームが簡単に出来ます。
名前どおりにめちゃ楽~♪
これ以外と使えます。
クリームパンやシュークリームをズボラに作りたい時におすすめです!
そんなにおいしないかなーと思っていましたが、意外と美味しくできます。
ディプロマットクリームを作る時に超おすすめ!
⇒ 生クリームとカスタードを混ぜたクリームのこと。

コーティング用チョコレート
このコーティング用チョコレートも便利。
いつもはチョコレートを削って湯煎で溶かして使いますが、パッケージのまま溶かして使えるので、チョコを削らないから台の上も散らからないし片付けも簡単!
キレイにコーティングができます。✨
マサチューセッツ州公式の公認のスイーツ

デコレーションも色々ありましたが、
こちらのデザインを参考にオムニパーカーハウス風に真似して作ってみました。
ケーキなのになぜパイ?

ボストンクリームパイと言う名称ですが、どうみてもパイでは無くてケーキです。
ボストンクリームパイ。でもケーキ・・この名前の混乱はなぜ起きているかと言うと、かつてアメリカでケーキを焼くときにもパイの型で焼いていからと言われています。ケーキもパイもごっちゃになっちゃったみたいですね。
アメリカのボストンにってオム二パーカーハウスでこのデザートを堪能したいところですが、
円安でなかなかアメリカに行けない今日この頃・・・✈
自分で作って気分だけアメリカン♪♪

Thank you for visiting my page🍀