
秋に食べたい★栗のうずまきスコーン 材料
<スコーン生地>
- 薄力粉・・・150g
- 米粉・・・・50g
- ベーキングパウダー・・大さじ1
- ブラウンシュガー・・・40g
- バターorマーガリン・・60g
- 塩・・・ひとつまみ
- 牛乳・・・70g
<フィリング>
- 栗・・・50g
- ブラウンシュガー・・大さじ1
- ラム酒・・・小さじ2
- ココアパウダー・・適量
秋に食べたい★栗のうずまきスコーン 作り方
1 | 材料を準備する。 | ![]() |
2 | 粉類の薄力粉、米粉、ブラウンシュガー、ベーキングパウダー、塩をいれてホイッパーでぐるぐる混ぜる。 | ![]() |
3 | マーガリンを入れてフォーク等で崩しながらまぜ、パラパラの状態にする。 | ![]() |
4 | 真ん中にくぼみを作って牛乳をいれ、さっくり混ぜる。 | ![]() |
5 | 混ぜた感じ。 | ![]() |
6 | ラップをしいた台に出し、麺棒で伸ばして生地を数回折りたたむ。冷蔵庫で一晩寝かせる。 | ![]() |
7 | フィリングの材料を準備する。 | ![]() |
8 | 栗をフォークで荒く潰し、ブラウンシュガー、ラム酒を合わせて混ぜる。 | ![]() |
9 | 一晩寝かせた生地を麺棒で伸ばし、8のフィリングをのせココアを茶こしでふる。 | ![]() |
10 | くるくる丸める。 | ![]() |
11 | ラップに包んで数時間冷蔵庫で寝かせる。 | ![]() |
12 | 包丁で厚さだいたい1㎝くらいにカットする。 | ![]() |
13 | 鉄板に並べて200℃で余熱したオーブンで約15分くらい焼く。 | ![]() |
14 | 焼けました。 | ![]() |
15 | ケーキクーラーにのせて粗熱をとって完成。 | ![]() |
秋に食べたい★栗のうずまきスコーン ほそく、まとめ

くるくる渦巻きがかわいいスコーン。
今回は薄力粉に米粉をプラスしてさっくり感をプラス。
かじるとほろっと崩れて、さくふわな食感に仕上がりました。
秋の味覚の栗。
そのまま食べてもおいしいですが、お菓子にとっても相性がいいです。
予算と時間に余裕があったらマロンクリームを作って巻き込みたかったですが、今回はコスパと時短で簡単バージョンで作りました。マロンクリームは絶品!
余った栗はマフィンにいれてもgood!

栗がまだあったので、マフィンにも入れてみました。
栗マフィンもおすすめです。
先日作った生クリ無しのデコレーションケーキで余ったピーナッツダイスをトッピングしてみました。♡
マフィンはホットケーキミックスを使ってワンボールで作成!

スコーンもおいしいけどマフィンにもあうー。
余った栗で簡単に作れるおやつです♡
栗ってじつは縁起のいい食べ物です🍀

最近知ったのですが、栗って実はラッキーアイテムだったのです。
昔の日本では、栗は「勝ち栗」と呼ばれ、縁起物として武士に好まれていました。戦に勝つことを願って栗を携帯したり、出陣前に食べたりしたそうです。
そんな祈りのこもった栗を、今日はスコーンに。。。。
焼きたての香りとともに
ちょっとした験担ぎ(げんかつぎ)を楽しんでみてはいかが?
Thank you for visiting my page🍀