4か月間の休職中は、自宅療養と医師からの指示が出ています。
そうはいっても、どのように過ごしたらいいのか、近年はコロナの影響で以前の様に行動範囲も限られます。
さすがに旅行等にはいけませんでした💦。旅好きの私としては、本当は旅に出たいですが💦。
休職中のおすすめ過ごし方を体験をもとに紹介します。
・体調を整えつつ
・貴重な時間を有効活用し
・復職の準備をする
過ごし方は人それぞれ、情報共有として紹介します。
休職中の過ごし方で悩んでいる人の参考になったら幸いです。

4か月休職した私がお勧めするお休み中の過ごし方7選

休職中の過ごし方おすすめの7選
- まずは体調を整える事に専念。(クリニック&カウンセリング受診)
- 図書館に行ったり、お散歩をする。
- カフェでまったり読書する。
- クリエイティブな行動をとる
- ちょっとお小遣い稼ぎ(セミナーに参加する)
- 家で昔の映画を観たり、YOU TUBEを見たり、のんびりまったり。
- 規則正しい生活をする(早寝早起き、食事もバランスよく)
① まずは体調を整える事に専念。(クリニック&カウンセリング受診)
メンタルクリニックに通院する。
私の場合は適応障害と診断されました。体調改善の為にメンタルクリニックに2週間に1回の間隔で通院しました。

適応障害(てきおうしょうがい)とは、はっきりと確認できるストレス因子によって、著しい苦痛や機能の障害が生じており、そのストレス因子が除去されれば症状が消失する特徴を持つ精神障害である。
精神的にも滅入っているので、とにかく会社の事は一切忘れて、体調を整える事に専念です。朝の体調不良も会社に行かなくなるとだんだんと改善されてきます。

嫌な事は考えない。のんびり過ごそう。
カウンセリングに行ってみる。
医療機関の他に、会社提携のカウンセリングにも通いました。対面にて、カウンセラーさんと1時間くらい話します。

医療機関とは違って、話をじっくり聞いてもらえて、時には色んなアドバイスをいただけたり、気持ちの整理をするのにとても有効です。(医療機関ではないので薬等の処方はなしです)
私の会社では、年6回まで無料で受ける事ができるので、数回受けました。
カウンセリングはぜびお勧めです。
医療機関とカウンセリングを受診して、のんびりゆっくり過ごして心のバランスを整えます🍀

特に大きなアクションはせずにのんびりゆっくり休憩フェーズですね。
② 図書館に行ったり本屋に行ったり、お散歩したり…
体調が整ってくると、ちょっと外にも出たくなります。メンタル改善の為には太陽の光にあたってセロトニンを吸収することが良いです。

セロトニンとは?ストレスに効能のある脳内物質です。セロトニンの分泌を促すことによってメンタル不調を防ぐ事ができます。
日光を浴びると、私たちの脳内では「セロトニン」という脳内物質が分泌されます。
詳しく知りたい方は、医療法人社団 平成医会のサイトのコラムがセロトニンについて解説されていて、参考になります。
お散歩は日光浴にもなるし、軽い運動にもなるしそんなに遠出をしなくても家の近所をお散歩するだけでも気分転換になります。

お散歩しながら図書館へ。趣味の本を探したり、雑誌を見たり普段買わない本を探しながら図書館の館内をめぐっていると新たに発見があるかも!(図書館へ行くは産業医の先生のお勧め!)会社行ってるときにはなかなか図書館へ行く時間がとれませんでした。

③ カフェでまったり読書する。

カフェ巡りは基本大好きでよく行くのですが、休暇中は平日に行く事ができるので、お店も空いていて、ゆったり過ごす事が出来ます。☕ リラックスできて、お店に長居しても店員さんから煽られないから(笑)ゆっくり読書ができます📕。
休暇中に読んだお勧めの本。落ち込んだ気持ちを前向きに…。🍀
新しいカフェを発見したりお気に入りの📕本をゆっくり読んだり、家で本を読むより、解放感のあるカフェ☕で読む事が気分転換になります。🍀

お気に入りのカフェを見つけて、サードプレイスとして自分のスペースを確保するのもお勧めです。
人によって、サードブレイスが公園だったり、バー🍷だったり、私の場合はゆったりできるカフェ☕が該当します。
コーヒーの香りに癒されて、リラックスできます。☕

④ クリエイティブな行動をする。

メンタリストDAIGOさんアドバイス→クリエイティブな行動をとるとストレス改善に繋がる。
これは、メンタリストのDAIGOさんの動画にて学びました。
クリエイティブな行動というと、大げさな感じがしますが、なんでもいいそうです。例えば、イラストを描くとか、料理をする、詩を描く、文章を書く等。
私の場合は、趣味のお菓子作りや、レシピをまとめて描いたりです。
また、気分転換にイラストを描いたりしました。色鉛筆を購入し、大好きな映画のワンシーンを描いてみたり、確かに集中することでストレスフリーな感じになります。🍀


何かに没頭できる行動をとると、無意識に集中するし余計な事を考えないで脳がストレスフリーな状態になります。絵を描くのはお勧め!
ワークショップに参加する。
だんたん体調も良くなってきたら、ワークショップに参加するのもお勧めです。1回限りで参加できる講座が多数ある【ストアカ】がお勧めお勧めです。
受講料もお手頃だし、やりたい事がきっと見つかります。休職中には色んな講座に参加して、クリエイティブな行動をとりました。 🙂
講座に参加している生徒さんと仲良くなれたり、人とのコミュニケーションをとることもできるので、リハビリに良いかもです。
⑤ ちょっとしたお小遣い稼ぎ (セミナーに参加する)

休職中は当然ながら、働いていないので給料はもらえません。💦 (NO WORK NO PAYです!)
なので、お金について色々不安になってきます。
マネーリテラシーを高める為にお金💰の勉強に📕を読んだりしました。
又、ファイナンシャルプランナーの方が開催していたマネーセミナーや、不動産セミナーに参加しました。この講座は無料で参加でき、マネースキルを高められるのと合わせて、アマゾンギフト券等のプレゼント🎁✨を頂けたので、参加の価値ありです。 🙂 ちょっとしたお得感あり。
また、セミナーに参加するという行動が休職中の私にとって前向きになれた気がします。通勤のリハビリにもなります。

⑥ 家で昔の映画を見たり、You Tubeをみたり、のんびりまったり。

休職中は時間がたっぷりあります。コロナの影響でなかなか映画館にも行けないし、そもそもハリウッド映画ってほぼ上映してないです。
そんな時は家で昔の映画を見たり、ネットフリックス等で海外ドラマを立て続けにに見たり、そして、ユーチューブでお勉強したりしました。
旅🛫に行けないから、ちょっと旅の気分♪が味わえるロードムービーもお勧めです。🚌。
寝不足にならない程度にするのがベストです。💦
(海外ドラマは見始めると止まらない💦)
⑦ 規則正しい生活をする。(早寝早起き、食事もバランスよく)
お勧めは早寝早起きです。やっぱりメンタルやられちゃうとどうしても朝起きるのが辛くなったりもします。

でも、そこはちょっと頑張って早起きをして、朝ごはんをしっかり食べて、体のリズムを整えると、何となく気分も持ち直してきます。
お気に入りのカフェ☕、(マックやスタバとかでもいいかも)にお散歩がてらにモーニングコーヒーを飲む事を習慣づけると、規則正しいリズムが作り易くなります。
朝が重要!時間を有効に!

休職後半は復職に向けて規則正しい生活にシフトしましょう!
まとめ

休職中の4か月間はあっと言う間でした。
現在は復職して2週間が過ぎました。今思えば、休職中にあれもやっておけばよかったなとか、
もう少し計画的に過ごせばよかったな等、後悔することが多々あります。
せっかくの貴重な時間、有意義に活用できるといいですね!

お勧めの過ごし方をご紹介しました。参考になったら幸いです!
のんびり行こう。 Take it easy!
Thank you for visiting my page! 🍀
没頭できる趣味がないので、ネガティブなことばかり考えてしまい、一日中憂鬱です。今の心の状態ではやりたいことも浮かばないし、外に出ようと気分になれない。病気なのに何故そんなに前向きになれるのかうらやましいです。
こんにちは。メッセージありがとうございます。すごく分かります。一日中憂鬱な時ありますよね!でも一人でいると更に悪い方悪い方へと考えてしまうと思うんです。そんな時は人と会話をすることで、辛いですが一瞬でも会話にフォーカスすることができて、気持ちをそらす事ができます!シェアハウスだとそれが可能だと私は思います(^_-)-☆そうしているうちにほんのちょっとづつ憂鬱な気持ちから抜け出せるかもです!