
タイの屋台スイーツ:バナナパンケーキ ロティ 材料
<生地>
- 薄力粉・・・130g
- 強力粉・・・130g
- 塩・・・小さじ1/2
- グラニュー糖・・30g
- サラダ油・・・20g
- 卵・・・1個
- 水・・・100㏄
<フィリング>
- バナナ・・・2~3本
- 卵・・・1個
- 牛乳・・50㏄
- バター・・お好み
タイの屋台スイーツ:バナナパンケーキ ロティ 作り方
1 | 生地の材料を準備する。 | ![]() |
2 | 粉類の薄力粉、強力粉、塩、グラニュー糖をボールにいれてホイッパーで混ぜる。 | ![]() |
3 | 別のボールに水とサラダ油を入れて混ぜる。 | ![]() |
4 | 卵を3の液体の中にいれて混ぜる。 | ![]() |
5 | 混ぜた感じ。 | ![]() |
6 | 粉類の2の中に5の液体類をいれて混ぜる。 | ![]() |
7 | 生地を混ぜます。 | ![]() |
8 | まとまってきたら、手でなめらかになるように捏ねます。(2~3分くらい) | ![]() |
9 | フリーザーバックにオイル(分量外)を小さじ1くらいいれて馴染ませる。 | ![]() |
10 | 生地を入れてなめらかになるまで袋ごと生地をよく捏ねます。 | ![]() |
11 | 暫く30分くらい放置します。 | ![]() |
12 | 容器にサラダオイルをわり多めに塗り、手にオイルをぬって生地を6~7等分くらいに卵くらいの大きさにして丸め、ラップをして一晩冷蔵庫で寝かせる。 | ![]() |
13 | 翌日、生地を取り出して綿棒で伸ばして薄く平らにする。 | ![]() |
14 | 生地を伸ばして四角くする。伸ばし中ーうすーくする。 | ![]() |
15 | フィリングの材料を準備する。 | ![]() |
16 | バナナはスライスし、卵と牛乳を合わせてまぜる。 | ![]() |
17 | バナナをいれて混ぜる。 | ![]() |
18 | フライパンにオイルをいれて生地をのせ、中弱火で焼く。バターそ小さくちぎってまばらにおとす。 | ![]() |
19 | バナナを並べて卵液も少しのせる。 | ![]() |
20 | 生地をフライ返しで折りたたむ。 | ![]() |
21 | 折りたたむ。 | ![]() |
22 | ふらえ返しで四角く折りたたむ。 | ![]() |
23 | 裏返す。 | ![]() |
24 | 何度か裏返して両面が少しこんがり色づくくらい焼いて完成。 | ![]() |
25 | 焼けました。 | ![]() |
26 | 完成です。 | ![]() |
27 | ひと口サイズにカットする。 | ![]() |
28 | おこのみで粉砂糖をかける。 | ![]() |
補足、まとめ

タイの屋台デザート☆バナナパンケーキのロティをつくりました。
生地ばパリッとクリスピーで中のバナナがふわっと香って美味しいです。
お手軽に出来そうですが、いろんな国のパンケーキをつくりましたが、今までで一番難易度が高く、難しかったです💦
材料はシンプルなものだけで作る事ができますが・・・
難易度高 難しいから最初は失敗!
最初の1~2枚は失敗しました。生地が厚すぎて、うまく四角の形状にできず、切れてしまったりしました。
とにかく生地を薄ーく伸ばすのがポイント!
失敗作です💦

レシピではバナナ1本分を溶いた卵で絡めてざっと流してましたが、はみ出しそうだったので並べてフレンチトースト風に溶いた卵と牛乳を合わせて絡めました。
↓これでも包むの難しく、バナナを12スライスから9スライスに減らしました。


バナナパンケーキ☆ロティはタイの庶民派屋台スイーツ

バナナパンケーキのロティ―はタイで人気の庶民派スイーツです。
通りに面した箇所にストリートベンダーがやってきてお店をオープンします。屋台スイーツとして定着していて、人気店には列ができるとも・・・
そんな人気店で、バナナパンケーキ☆ロティを焼いてくれるのは素敵なタイの女性『Roti Lady』ロティレディーと言われているベンダーさんが有名です。(もちろん、男性もいます。)
タイに行って本場のロティを食べてみたいです。
真似できない”神業”で生地を伸ばす『ロティレディー』
焼いているのを見るとほんとすごくて神業です。
生地を伸ばす工程がシャキッ、シャキっと生地を叩きつけながら伸ばしていくのを真似してやってみたのですが、できなかったです( ̄▽ ̄;)。これは難しい💦 かみわざ。
難しいので私はぢ道に綿棒で伸ばしました。(笑)

Thai Roti 『タイのロティ』について
タイのこのデザートは、ロティとかバナナパンケーキとか言われています。
タイ語で書くと→ โรตีกล้วยหอม (読めない💦)
バリエーションとして、ストロベリーソースをかけたり、チョコレートソースをかけたりお好みでチョイスが色々あります。

ただ、かなり甘いと思うので、日本人的には甘さ控えめ仕様にアレンジしたほうがよさそうです。
トッピング無しでちょっとシュガーパウダーを飾りにまふして仕上げました。これだと甘さ控えめな仕上がりでちょうどいいです。

ロティとは?→フラットブレット(平たいパン)のこと
ロティとはフラットブレットの事を意味しています。
ちなみにウィキペディアでロティを調べると🔍
ロティ( Roti)は、サンスクリット語で「パン」を意味する(rotikā)。
インドやパキスタン、アフリカ諸国等で一般的に食されている全粒粉を使った無発酵パンの一種。代表的なものはチャパティ。
鉄板で焼き、平たい形をしている(フラッドブレッド)。主食として、また軽食や菓子として食される。カレーにつけて食べたり、バナナや練乳と一緒に食べたりする。屋台でもよく見られる。
ロティの歴史をたどっていくと、遠い昔のインダス文明までたどりつきます。インダス文明時にあった典型的なフラットブレットが由来とされています。そしてインドに伝わりました。
インドでは様々なフラットブレットがありますが、それらを総称した名称がロティです。
日本食糧新聞さんのサイトにインドの食文化について記載してありますので、詳しく知りたい方はこちらのサイトをチェック → 徹底研究-インド料理文化 北部はパン、東・南部はコメ

さて、タイのロティはこのインドから伝わったと言われています。インドからの移民によってタイに広まりました。
また、近隣のマレーシアにはROTI CANAI という似たものがあり、こちらもイスラム系インド人によって伝わりました。
そしてタイではこのロティはイスラム系の人が多く住んでいるタイの南部が発祥ともいわれています。
タイのロティは世代を超えて受け継がれていて、現在はロティレディが大活躍です!
もともとをたどるとインダス文明から伝わったフラットブレットが様々な国にわたって進化し、それぞれの国でいろんな形のフラッドブレッドが登場しました。
Authentic food quest さんのサイトを一部参照させて頂きました。
ちょっと難しいけど、タイに行った気分で♪♪ タイのバナナパンケーキロティでティータイムはいかが?
本場にいって素敵✨で働き者のロティレディに焼いてもらって食べるのも良し!


Thank you for visiting my page 🍀