こんにちは!Sarryです。市販の食パンって一切れがわりと大きくちょっと食べすぎてしまいます。なのでパウンド型を使って小さ目でちょうどいいサイズのミニ食パンを作ってみました。お馴染みの捏ねない生地で簡単に作りました。朝ごはんにいかが?

捏ねない生地でパウンド型のミニ食パン 材料
- 強力粉・・・100g
- ぬるま湯・・・70ml
- グラニュー糖・・25g
- 塩・・・二つまみくらい
- サラダ油・・小さじ2
- ドライイースト・・3g
捏ねない生地でパウンド型のミニ食パン 作り方
1 | 材料を準備する。 | ![]() |
2 | ボールにぬるま湯をいれて、サラダオイル、塩、グラニュー糖をいれて菜箸で混ぜる。 | ![]() |
3 | ドライイーストをいれて混ぜ、数分おく。 | ![]() |
4 | 強力粉の半量をいれて混ぜる。 | ![]() |
5 | 残りに強力粉をいれて、粉を絡めるようにまとめる。 | ![]() |
6 | ビニール袋にいれて冷蔵庫で一晩寝かせる。 | ![]() |
7 | 翌日、生地が発酵して膨らみました。 | ![]() |
8 | 打ち粉をした台に生地をのせ、麺棒で伸ばす。 | ![]() |
9 | 生地の3分の1くらいを折る。 | ![]() |
10 | 反対側も折り、綴じ目をおさえて閉じる。 | ![]() |
11 | 裏返して形を整える。 | ![]() |
12 | 綴じ目を下にしてパウンド型に入れる。オーブンの発酵機能を使って40℃で50~60分二次発酵させる。 | ![]() |
13 | 二次発酵後、膨らみました。190℃で余熱したオーブンで約25分くらい焼く。 | ![]() |
14 | 焼けました。 | ![]() |
15 | 型から出して完成。 | ![]() |
16 | ミニサイズの食パンができました。 | ![]() |
補足、まとめ

パウンド型でミニサイズの食パンが完成しました。
小さいので食べすぎず、パウンド型だとちょうどいいサイズ感です。
そのまま食べてもほんのり甘味があっておいしいですが、
軽くトーストして食べるのがお勧めです。
表面の焦げ防止にアルミホイル

ちょっとだけ表面が焦げました。
オーブンによっては癖があると思いますが、途中でオーブンを覗いて焦げそうだったら表面にアルミホイルをのせて焼き具合を調整すると、焦げ防止になります。

朝ごはんにワンプレートディッシュ


スライスしたミニ食パンをオープンサンドイッチにアレンジしました。
軽くトーストしてスクランブルエッグをのせて、もう一つはレタスのハムをのせました。
サンドイッチにしてお弁当にもいい感じです。
または、ゆったりとした休日のブランチにいかが?
Thank you for visiting my page🍀