
カルディ☆グレープフルーツ缶でゼリー 材料
- グレープフルーツ缶・・1缶
- ゼラチン・・・5g
カルディ☆グレープフルーツ缶でゼリー 作り方
1 | 材料を準備する。 | ![]() |
2 | グレープフルーツ缶を開けて果肉とシロップに分ける。 | ![]() |
3 | 粉ゼラチンを50mlのお湯(分量外)に入れて溶かし、シロップにいれて混ぜる。 | ![]() |
4 | カップに果肉のグレープフルーツをいれる。 | ![]() |
5 | ゼラチンを混ぜたシロップを流しいれ、冷蔵庫で冷やし固める。3時間以上くらい | ![]() |
6 | お好みのフルーツやクリームをトッピングして完成。 | ![]() |
補足、まとめ

缶詰1つで超簡単☆かわいいグレープフルーツゼリーの完成です。爽やかフレッシュグレープフルーツに今回はキウイフルーツをトッピングしてみました。♡
キウイ以外でも、同系色だったらマスカットも可愛いですね!
便利な100均ショップのプラカップ

ゼリーによく使うのがこの100均ショップで売っている蓋つきのプラカップ。セリアで購入しました。サイズもちょっと小さ目で使いやすいです。
可愛いし、冷たいデザートにもってこいですね。100均だから値段もお手頃です(#^.^#)。
カルディのグレープフルーツ缶

カルディで購入したこのグレープフルーツ缶詰ですが、予想以上に果肉がみすみすしくてこのまま食べても美味しーです。
だいたい缶詰というと中国産が多かったりしますが、このグレープフルーツはどこの国だろう?とおもって原産国をチェックしてみると・・・
エスワティニ王国ってどこ?
あーなるほど、旧国名がスワジランドって事はアフリカですね・・・
アフリカの下の方で南アフリカ共和国の近くです。

柑橘類というと、アメリカのカリフォルニアのイメージが強いですが、エスワティニ王国でも農業がさかんなようです。
外務省のサイトの主要産業をチェックしてみると以下の通り。
林業(砂糖、木材、柑橘類)、繊維産業、鉱業(石炭、アスベスト)
そんなカルディのグレープフルーツ缶詰は皮をむかずにお手軽に食べられるし、とてもフレッシュなのでお菓子作りの材料としても色々活用できます。
お手頃、便利なグレープフルーツ缶をそのまま食べても良いし、簡単でおしゃれなデザートにして食後のおやつやティータイムにいかが?
Thank you for visiting my page🍀