
カラー(チョコ)スプレーとは?

スーパーマーケットの製菓コーナーに置いてあるこちらの商品。最近では100均ショップでもよく見かけます。
日本ではこのデコレーションアイテムをチョコスプレーとかカラースプレーと呼んでいます。カラフルなものもあれば、チョコレート色1色のみの物もあります。
カラー(チョコ)スプレーの使い方

家庭でケーキやクッキーを焼くときにカラー(チョコ)スプレーをふりかけてお菓子をカラフルに変身させます。
子供の頃、カラー(チョコ)スプレーを使ってホームメードクッキーを作った事がある人けっこういるのではないでしょうか?
手作りお菓子作りの定番アイテムです。
ちょっと懐かしい。
SNS☆インスタ映えの時代に大活躍!
最近では、SNS(ソーシャルディア)が普及しているので、このチョコスプレーが大活躍しています。映える写真を撮るのにこのカラフルなカラー(チョコ)スプレーを使う事でフォトジェニック✨に仕上がります。
カラー(チョコ)スプレーを使ったアメリカンなスイーツファンフェッティケーキも大流行!
映えます!
アメリカでは、家庭で使う以外にもベーカリーやドーナツショップ、アイスクリームショップそしてレストランでも幅広く使われています。✨

カラー(チョコ)スプレーのアメリカでの名称

お菓子の便利アイテム、カラー(チョコ)スプレーですが、アメリカではスプリンクル(sprinkles)と呼んでいます。
実はこのスプリンクル(sprinkles), ですが、実はもう一つ別の名称があり、ジミー(Jimmies)とも呼ばれています。
地元のアメリカ人の友達にも聞いてみる
実際のアメリカ人にもリアルな声も聞きたかったのでラインで確認してみました。

ジミー(Jimmies)について

ジミー(Jimmies)はどこから?
アメリカでは一般的にスプリンクル(Sprinkles)と呼ばれていいますが、ジミー(Jimmies)という名称は、主に東エリアのフィラデルフィアやボストンそしてニューイングランド地域で使われています。(wikipediaさん情報)
Jimmies is the most popular term for chocolate sprinkles in the Philadelphia, Boston and New England regions. (from Wikipedia)
Jimmies の名前の由来1:キャンディー会社の社員名から

色々な諸説がありますが、よく話題にされているのが、アメリカのキャンディー会社であるジャストボーン社『Just Born company』が由来していると言われています。
Just Born 社は1920年代に起業家のサミュエル・ボーン(Samuel Born)によってキャンディー会社として設立されました。
日本ではあまり知られていないですが、現在は、マシュマロやゼリービーンズ、チョコレートバー等アメリカで定番のお菓子を販売しています。
1930年代に従業員の James Bartholemew (愛称:ジミー)さんがチョコレートスプリンクルを作る機械を操作していたので、彼の名前をとって「jimmies」と名付けられたといわれています。

Jimmies の名前の由来2:慈善団体の『ジミー基金』から

もう一つの名前の由来と言われているのが慈善団体の名称『ジミー基金』The Jimmy Fund からきているという説。
ボストンにガン研究所を設立した有名ながん研究者のシドニー・フィーバー博士という人がいました。彼の患者の一人にジミーという名前の子供がいました。
彼は慈善団体を設立したときに、団体の名称を彼の患者の名前にちなんで『ジミー基金』と名付けました。
そして、彼の甥であるエドワード・ブリガムはブリガムズ『Brigham’s』というアイスクリームショップを経営していました。
ブリガムズでは、コーンアイスクリームにスプリンクルこと『ジミー』をふりかけて、その分を請求することで、ジミー基金を支援しました。

Jimmies (ジミー)がなぜ人種差別?

Jimmies (ジミー)と人種差別の関連性
ところで、なぜ『ジミー』と言う名称が人種差別につながるかと言うと、以下のような色々な説があります。
- ジミー『Jimmies』と言う言葉から『ジムクロウ法』が関連づけされる
- チョコレートのスプリンクルの色から黒人が連想される
- ジミーと言う名前は黒人を指す名前だから差別的に感じる

~★~★~ちなみにジムクロウ法とは?~★~★~★~
ニューズウィークより引用
水飲み場もトイレも映画館も白人専用と有色人種専用に分かれていました。

ジミーと言う言葉が人種差別に該当するかというと、
色んな記事によると結局のところ立証できるエビデンス(証拠)は無いそうです。
No valid reason exists to suppose that ‘jimmies’ carries a racist meaning or had a racially-charged origin.
Snopesより引用
言葉のイメージと噂が独り歩きしてしまい、このような結果になってしまったようですね!
それでも差別に厳しいアメリカでは・・・

ただ、噂とはいえ人種差別に厳しいアメリカでは、差別に繋がるような言葉を使う事はそれが差別的だと立証がなくても避ける傾向にあります。
そんな状況の為、ジミーと言う言葉を避ける人もいるし、企業では商品に付けていた名称なども変更する事が多々あります。
先に述べたアイスクリーム会社のブリガムズではアイスクリームフレーバーの名称を『ジミー』から『スプリンクル』に変更しています。
Brigham’s Ice Cream is changing its ice cream flavor from ‘Just Jimmies’ to ‘Just Sprinkles’
Deseret News より引用
企業のイメージを考えると批判的に思っている人がいる以上かえざるを得ないのかもですね!

他にも人種差別と言われているもの『ジェミマおばさん』
実はジミー以外にも人種差別の要因になっている商品があります。
私ですが、色んなお店のパンケーキミックスを購入して試しています。
最近では海外のボトルに入ったミックスを購入して焼いてみました☺。こちらはオーストラリア産です。オーガニックのパンケーキミックスそば粉入りです。

すみません💦余談でした。パンケーキ繋がりにて!
さて、そんなパンケーキの名称までアメリカでは人種差別の対象となった商品があります。アメリカのパンケーキをチェック!
アメリカで人気のジェミマおばさんのパンケーキ

この黒人女性のジェミマおばさんのスマイルがのっているパンケーキミックスと専用のシロップ。こちらも人種差別の対象となってしまいました。
米飲料・食品大手ペプシコ傘下のクエーカー・オーツ・カンパニーは17日、黒人女性がモデルのブランド「アント・ジェミマ(ジェミマおばさん)」を廃止すると発表した。130年以上続くパンケーキ関連製品だが、人種差別の根絶に向けた運動が拡大していることに対応する。
このブランドは以前から、白人家庭で黒人が使用人として働いていた時代を想起させるとして批判されていた。クエーカーは声明で「人種に対する固定観念が根底にあると認識しており、これまでの見直しは十分ではなかった」と述べた。ブランド名を変更し、新たなデザインのパッケージを年内に導入する。
産経ニュースより引用
さっそくパンケーキミックス購入してみました
アマゾンで気になってジェミマおばさんのパンケーキを早速購入してみました。

あれれ?
ネットではジェミマおばさんのスマイルが載っている商品紹介でしたが、届いた商品はジェミマおばさんの顔が消えているシンプルなパッケージに切り替わっていました。
ジェミマおばさんいなくなってる💦

届いたらでかいです!日本のホットケーキミックスのサイズをイメージしていたので、シロップもビックサイズ!

日本でもあるのかな?
日本でも同様に人種問題によってパッケージを変えたりした企業ってあるのかな?とチェックしてみたらありました。カルピスです!爽やか青い水玉が夏にぴったりなイメージですね!
ひと昔前、カルピスではこちらの黒人さんのキャラクターを使用していましたが、やはり人種差別の問題があるので現在は廃止されています。
カルピスさんのサイトにも以下歴史のページに記載されています。
オットー・デュンケルスビューラー図案の黒人マークの「カルピス」広告を新聞で初めて掲載(*1990年1月、差別問題から自主的に使用を中止しました)

他にも色々あると思いますが、代表的なものをまとめてみました。
他の商品もチェックしたい場合はこちらのサイトに詳しくのっています。
まとめ:多様性の時代ですが…

アイスクリームやケーキのトッピングに使われる商品はアメリカでは一般的にスプリンクルと言いますが、一部の人や地域ではジミー(Jimmies)ともいわれています。
人種差別とは関係なくともそのキーワードから不快な思いをしたり、いやな思いをしている人が多数いればやはり考えないといけないのかもしれませんね。
あまり行き過ぎた行動やバイアスがかかった考え方もどうかと思いますが、微妙~なバランスが大切かもです。難しいですが💦
ネットの情報に振り回されてしまいがちな今日この頃ですが、情報の見極めは重要ですね。私も気を付けよう💦
コスメ業界では
化粧品メーカーもひとむかし前までは白人さんのモデルばっかりだった気がしますが、最近は黒人さんやアジア系の人もみかけるようになりましたよね!

映画業界のハリウッドでは・・・

ハリウッドも数年前から多様性を取り入れていて『インクルージョンライダー』という言葉が2018年のアカデミー賞で話題になりました。
俳優のマットデイモンやベンアフレックも賛同しています。
さて、チョコスプレーの人種差別論から色々興味深い内容をまとめてみました。
私ですが、シェアハウスに住んでいます。色んな国の人がいて、ある意味ダイバーシティな環境で生活しています。☺
日本の常識が非常識な点も理解しつつ。色んな国のいろんな文化を理解していこうとおもいます。

Thank you for visiting my page🍀