
チョコ無しチョコレートケーキ 材料
<スポンジケーキ)>
- 卵・・・2個
- 砂糖・・80g
- ココアパウダー・・10g
- マーガリン・・20g
- 牛乳・・・20g
<デコレーション>
- 生クリーム・・・100ml
- 砂糖・・7g
- ラム酒・・お好み
チョコ無しチョコレートケーキ 作り方
1 | 材料を準備する。 | ![]() |
2 | 牛乳とマーガリンは合わせて湯煎で溶かし、薄力粉とココアは合わせてふるっておく。 | ![]() |
3 | ボールに卵と砂糖を入れて混ぜる。 | ![]() |
4 | 湯煎にかけながら混ぜ砂糖が溶けきったら湯煎から外す。 | ![]() |
5 | ハンドミキサーでもったりするまで混ぜる。 | ![]() |
6 | ふるった粉類をふるいながら5に入れてさっくり混ぜる。 | ![]() |
7 | 増せた生地をひとすくい溶マーガリンと牛乳に入れて増せる。 | ![]() |
8 | 取り分けて混ぜた物をボールにいれてさっくり混ぜる。 | ![]() |
9 | 型に流しいれて170℃で余熱したオーブンで約25分~30分くらい焼く。 | ![]() |
10 | 焼けました。 | ![]() |
11 | ケーキクーラーで粗熱を取る。 | ![]() |
12 | 粗熱が取れたらスライサーを使ってスライスする。今回5枚にスライスしました。 | ![]() |
13 | スライスしたトップの部分は細かくしてトースターで数分焼く。 | ![]() |
14 | ビニール袋に入れて麺棒で細かく砕く。 | ![]() |
15 | ケーキクラムの完成。 | ![]() |
16 | デコレーションの材料を準備。今回チョコレートは使いませんでした。生クリームは砂糖を加えてホイップする。 | ![]() |
17 | スポンジ生地に刷毛でラム酒を塗る。 | ![]() |
18 | ホイップしたクリームをのせる。 | ![]() |
19 | 4段を積み重ねる。 | ![]() |
20 | 全体にクリームを塗ったら、15のケーキクラムをまぶしていく。 | ![]() |
21 | 最後にココアパウダーを振りかける。 | ![]() |
21 | 完成です。 | ![]() |
22 | カットした感じ。 | ![]() |
チョコ無しチョコレートケーキ 補足、まとめ

チョコレートを一切使わず、見た目も味もチョコレートなケーキが完成♡。
ココアだけでも十分満足感あるチョコレートケーキです。
私ですが、シェアハウスに住んでいます。
ハウスメイトにおすそ分けしたら、チョコレートを使っていない事に気づかずでした(笑)。
低価格で少ない材料でまるでミルクレープみたいな断面のケーキ

薄くスライスしたので断面がミルクレープ風。きれいな層ができました。
少ない材料でデコレーションしたので低価格です!
- 生クリーム・・100ml
- 砂糖・・7g
- ラム酒・・スポンジに塗る用
- スポンジの端切れ
- ココアパウダー・・少々

生クリームは本来なら200mlを使いたいところですが、100mlでうすーく伸ばしてケーキに塗り節約しました。
前回作った『ティンルーフアイスクリーム』で余ったチョコレートを使おうと思いましたが、途中で無くてもいけるーと思い、省略しました。(チョコレート無し仕様です)
デコレーションにはスポンジケーキのトップの端切れを使ってケーキクラムを作りそれを全体にま付してみました。(わりと見た目もいい感じ。)
ココアパウダーは以前100均ショップ(ダイソーで買ったものが中途半端に余っていたのでそれを使いました。(100均ショップで手に入るのでお安く便利。)
5枚のスライスも楽々セリアのケーキスライサー

100均ショップセリアのケーキスライサーを長めのナイフにセットしてスポンジをスライスすると、簡単に均等にスライスすることが出来ます。

長めのナイフもひとつ持っているとケーキをスライスする以外にパンをカットしたり色々使えるので便利。
自分で作ったケーキでほっと一息ティータイム♪
