


断食のメリットってあるの?

今回私は断食は一切しなかったのですが、断食の効果を少し調べました。正直あまり断食には興味はなく、食べないと活動できない的な考えを持っています。
腹が減っては戦は出来ぬ に賛成です!

断食(ファスティング)は、疲れている内臓に休息を与え、内臓機能を甦らせると共に、体内の老廃物や不要なものが排泄され「体の大掃除」が行われます。
体重減少によるダイエット効果だけでなく「血液の浄化」「細胞が若返り」「自然治癒力」も高まり慢性的なカラダの不調から解放され本来の健康体を取り戻す事が可能です。
断食道場ルフレッシュの森さんより引用
とっても体に良さそうですね…。メンタル面にもいいかもです。
でも腹が減っては戦が出来ない (^^;)・・ って事で断食はしませーん。
断食道場:リフレッシュの森に参加
リフレッシュの森さんサイトより引用
リフレッシュの森について
今回は、埼玉県の山奥にある断食道場:リフレッシュの森に滞在しました。(3泊4日滞在)
目的は、断食ではなくて、鬼読書、鬼英語の勉強、あとブログの為です。

実はここの施設もシェアハウスとほぼ同じ環境でした。プライベートルームがあり、ラウンジ兼食堂があり、大浴場があり、滞在者との交流もあります。ここのスタッフの人とカラオケ♪歌ったりしました。(^_-)-☆
宿泊施設について

コロナ対応で、食堂兼ラウンジはクリアのプレートが設置されています。他には消毒用スプレーが各エリアに設置されていて、コロナ対策は万全だと思います。
宿泊料金は1泊当たり1万円です。
参加コースは以下の3つがあります。
もちろん、断食をしない私はリフレッシュコースに参加です。
断食道場でしっかり食べます!
さて、どんな施設か滞在記録を参考に!
気になったら参加してみてくださいね。

断食道場☆3泊4日の滞在記録

初日断食道場☆滞在第1日目
1日目は現地に向かう為、近くの駅までにスタッフの方が車で迎えに来てくれます。(14:00集合)お迎えのバスに乗って現地に向かいます。(だいたい50分くらい乗車)わりと山道でした。大きなマイクロバスに乗車は3名で、換気も問題無しです。(^_-)-☆

イイ感じの森林浴を浴びながら到着。猫ちゃんがお出迎えです。断食道場にいる猫にしては、かなり太ってますねー(笑)。断食しないのかい?

予約したお部屋へ案内されて、受付にてチェックイン(担当スタッフの方から滞在についての説明を受けます。)
18:00が夕食タイム!食事はマクロビオティックです。玄米に野菜類のおかずのみ。ちなみにご飯の量は基本が120gですが、ぜったい足りないと思って200ℊにしてもらいました。(しかし、ちょっと多かったかも)

食事の時間以外は基本自由行動ですが、いろんなイベントや講座が毎日開催されています(無料)。
この日の夜の講座フラダンスに参加しました。ハワイアンミュージック♪に癒されてゆるーいダンスでリフレッシュです。

レッスンの際にはフラのスカートが借りられます。ハワイに行けないからちょっとだけハワイアン気分を味わえました
。

レッスン後は共同バスに入ってリラックス。お風呂は酵素風呂です!

夜はラウンジにて読書をしてから就寝タイム! Good Night ..Zzzz
1日目無事終了。
断食道場☆滞在2日目
7時;朝のウォーキング
滞在2日の朝はウォーキングです。7時に集合してまずはラジオ体操♪
そして、山の中をウォーキングします。森林浴しながら1時間くらいあるきました。
ウォーキング後の積み上げはかなり効率良く作業もはかどりましたー♪
おはようございます
山籠もり中ー
早朝ウォーキングに行ってきました今日も積み上げます!
読書
英文ライティング
英字新聞一記事読む
ブログまとめ
本日もよろしくお願いします
#おは戦30505ms
#朝活 #山籠り pic.twitter.com/0T0HdHUY74
— Sarry (@Sarrymachi) May 4, 2021
9時:朝のお茶タイム&連絡事項展開
9時は朝食?朝のお茶タイムです。
三年番茶というお茶を朝食代わりにのみます。

基本、これと水しか飲み物がありません。断食の人は酵素ジュースもあったかな。
モーニングコーヒー飲みたい(^^;) そして、私は朝食をがっつり食べる派なので、朝ごはん無しはちょっとだけ残念です。
また、歩いて行ける距離にコンビニもないので、買い食いは基本できません!
朝食後は引き続き積み上げ作業実施です。まず、英文ライティングから一気にしあげました。そして、読書タイム。

12時:ランチタイム
12時になってやっと食料が食べられます。お昼♪お昼♪ 昨日の夕食で、玄米200ℊはちょっと多かったので150gに変えてもらいました。

午後のフリータイム
昼食後も引き続き読書タイムです。ラウンジの大画面のモニターでスタッフの若い子がカラオケ♪を始めました。一人カラオケを楽しんでいます。

カラオケなんてコロナになってから全然行ってないです。なんか楽しそう。
って事で1曲歌わせてもらいました。
何を歌ったかというと・・
One Direction の What Makes You Beautiful です。
スタッフの若い子もかろうじてこの曲知っててよかった~♪(^^)/
なつかしぃ~♪
16:30 エステの施術を受ける
今回、期間限定でエステティシャンの方が出張でこの施設来ていて、予約制ですがエステを受ける事ができました。
16:30に予約をいれていたので、さっそく施術をうけました。
50分5000円です。
コースは以下の5つがありました。
体内からの排毒が進んでいる今、リンパのアプローチで更なる効果が期待できます
- 台湾式足つぼ
- オイルトリートメント
- ボディケア
- コルギフェイシャル
- ヘッドスパ
コルギフェイシャルとヘッドスパで迷った結果、頭痛や眼精疲労に効果のあるコルギフェイシャルをセレクトしました。
かなり良かったです。エキスパートなエステティシャンの方で、ほんとに究極のリラクゼーションでした。他に施術を受けた方からも感想をきいてみたら、やっぱりかなり良かったと言っていました。5000円以上の価値ありです!

18:00 夕食の時間
この日の夕食も変わらずマクロビご飯です。リフレッシュコースの人が私以外いなくて、ひとりでがっつりご飯食べてる周りでは、ほぼ断食の人でちょっと申し訳ない気も・・

19:00 夜の講座に参加(自立整体)
インストラクターの方の指示にそって、CDのアナウンスを聞きながら、ヨガマットの上で体をほぐしていく自分で行う整体です。
ヨガみたいな感じです。肩こりや腰痛の改善に良さそう!
お風呂に入って就寝タイム!
19:00の講座が終わった後は、お風呂に入って読書をして、就寝タイムです。
2日目も無事過ごしました。
やっぱり普段運動しないので、かなりの筋肉痛です
2日目も無事終了です。
断食道場☆滞在3日目
7時:朝のウォーキング
デイリールーティーンで毎朝7時に集合して、ラジオ体操後ウォーキングスタートです。朝から緑の中を歩くといい感じです!(^^)/

9時:朝のお茶タイム&連絡事項
朝食代わりのお茶タイムです。
朝のお茶は三年番茶に梅干しとお醤油をいれて飲みます。(梅醤番茶と言う)
予想以上に美味しいー。

朝食後は自由時間
午前中は読書タイム。ラウンジ2Fのスタジオで昼寝しながらのんびり読書しました。

12:00 ランチタイム
お昼の時間です。今日は玄米ではなくてうどんです。わりとボリューミーでした。

12:45 集合にて温泉へいきます
今日の午後は温泉に行くアクティビティに参加です。
現地までマイクロバスにて送迎してもらえます。
温泉のセレクトは以下2か所
どっちに行こうか悩んだ結果、カフェ好きな私としては、おふろCafé白寿の湯に決定です。カフェの響きに惹かれたのと、パンフレットをみてなんとなく雰囲気が良かったのでこっちにしました。
カフェの文字に惹かれます。

和傘がお出迎え!ちょっと風流な感じ。

温泉はこじんまりした感じですが、お湯が茶色系でなんかいい感じです。
そして、くつろぎスペースが充実しています。
図書コーナーには本や漫画がいっぱい。コーヒーが飲み放題です!

ハンモックもあります(^_-)-☆ お昼寝したいですね。

こたつエリアもあってまったり漫画を読んでる人も…

あ、どこかでみたことあるゲーム。カタンがこんなところにもありました。

館内に併設されているお食事処も玄米ベースのヘルシーなメニューです。私は断食中ではないので、カフェでお茶しちゃいました
。

白寿の湯はお風呂あがってからも楽しめて、のんびりまったりと過ごしました。朝のウォーキングで足がかなり筋肉痛だから、癒されました。
迎えのバスが来て、リフレッシュの森に戻ります。
18:00 夕食タイム
この日の夕食もこんな感じです。マクロビご飯。写真でみると毎回同じ色あいだから同じ物食べてるみたいですが、微妙~にちがってきます。漬物は毎回一緒ですが。

19:00 夕方の講座 フェルデンクライス
フェルデンクライスって言葉を初めて聞きました。どんな講座か興味あって参加。ヨガマットを使って実施するのですが、インストラクターの人のガイドに従って、ゆるーく体をほぐしていくエクササイズです。ゆるめのヨガみたいな感じですね。
フェルデンクライスとはこのメソッドを考えた物理学者のモシェ・フェルデンクライスさんの名前から来ています。日本ではまだそんなに普及していないかもしれません。


詳しく知りたい方は→ フェルデンクライスJAPAN さんのサイトを参考に!
お風呂に入って、就寝タイム
お風呂後は、三年番茶を飲みながら、読書をしたり、ブログ書いたりのんびり過ごします。
明日のウォーキングに備えて今日は早めの就寝です。
無事3日目が過ぎました。
断食道場☆滞在4日目ラストデー
7時;朝のウォーキング
滞在4日目、最終日。この日ももちろん朝のウオーキングには参加します。
おはようございます
金曜日。TGIFridayです
本日も朝のウォーキング行ってきました
スマホやパソコン毎日使っているので、森林の緑に癒されます!
本日もよろしくお願いします
#おは戦30507mk
#朝活 #ウォーキング #森林浴 #TGIF #緑 pic.twitter.com/cNx4lJCtYv
— Sarry (@Sarrymachi) May 6, 2021
やっぱり森林浴はいいですね(^^)/
9:00 朝のお茶タイム
朝のお茶タイムには、スタッフさんに体調記録を記入して提出します。今のところ、筋肉痛以外は問題なしです。梅醤番茶にはまりそう。

10:00 フラダンスのレッスンに参加
内容は前回と同じです。(^_-)-☆
ハワイアンミュージックって癒されますね。♬ ハワイにはいつ行けるのだろうとまた思ってしまいます。当分先かな・・

12:00 最後のランチタイム
滞在最後のご飯です。マクロビご飯。そして、お持ち帰り用の玄米おりぎりを頂きました。今日の夕飯用。健康的です。

そして、滞在中に感想を記帳すると、自家製の酵素ドリンクがお土産でもらえます。

昼食を食べて、駅まで送迎してもらって、滞在終了となります。
3泊4日の滞在を終えて

断食道場なのに、わりとお腹いっぱいでした(笑)
ガチで痩せたい人は断食コースや半断食コースをお勧めします。それ以外の単にリフレッシュしたい人はリフレッシュコースで参加するといいかもです。
リフレッシュコースは、ご飯の量が選べます。私は150gにてお願いしました。いっぱい食べたい人はスタッフに相談してみてください。
食事はマクロビオテックです。マクロビオテックとは?
この言葉は、三つの部分からできています。「マクロ」は、ご存じのように、大きい・長いという意味です。「ビオ」は、生命のこと。生物学=バイオロジーのバイオと同じ語源です。「ティック」は、術・学を表わします。
「長く思いっきり生きるための理論と方法」というわけです!そして、そのためには「大きな視野で生命を見ること」が必要となります。マクロビオテックwebさんより引用
陰と陽の概念での食材をセレクトして食べる概念で、玄米などの穀物を中心に、旬の野菜、海藻、豆などを環境に合わせバランス良く食べる食事法、食事療法です。ベジタリアンのような違うような・・肉とか魚、卵は登場しないですね
一時シンガーのマドンナがこのマクロビにはまっていると話題でした。その為欧米由来かと思っていたのですが、日本由来だったことに気づき以外だなーと思いました。横文字だから欧米みたいですよね。 マドンナの専属シェフをしていたのも日本人の方でしたね。
難しい概念はおいといて、健康には良さそうです。
ただ、食事の色合いがぱっとしないのが残念かな・・。
リフレッシュできましたー 作業も順調に進むー
最初予約をしたときには、2泊3日の予定で参加しました。しかし、緑に囲まれていここちが良かったので1泊延長をお願いしました
普段歩くことがほどんどないので、朝のウオーキングがとても新鮮です。森林の中を歩くっていうのがポイント高い。
読書も静かにできました。
そして、無料で参加できるいろんな講座が毎日開催されているので、飽きないです。講座は自由参加。
フィジカル面ではもちろんですが、メンタルにもとてもよさそうです。
休職中にくれば良かったな・・
断食しなくても、森林浴かねてリフレッシュ目的で滞在してみるのはいかかですか?
気になったらぜひ参加してみてくださいねー
補足。リフレッシュの森がテレビで紹介されます「ニノさん」
5月9日(日)日テレ「ニノさん」 あさ10:25~11:25
リフレッシュの森での断食体験が放映されるそうです。気になる方はチェックしてみてください。

さて、帰ってマクロビオテックスイーツでも考えようと思います。

Thank you for visiting my page
体重を落としたい人、食事制限したい人。
生活のバランスを整えたい人。鍛えたい人等々。
いろんな目的がありますが、私的には鬼読書
今回断食道場に参加しました。
どんな過ごし方か、断食道場体験をシェアしたいと思います。