
卵3個で簡単台湾カステラ☆パウンド型にて 材料
- 卵・・・3個
- 三温糖・・45g
- サラダオイル・・30g
- 牛乳・・・30ml
- ラム酒・・小さじ1弱
- 薄力粉・・45g
卵3個で簡単台湾カステラ☆パウンド型にて 作り方
1 | 材料を準備する。 | ![]() |
2 | 卵を卵黄と卵白に分けて卵白に三温糖の半量をいれてホイッパーでしっかりしたメレンゲを作る。できたら冷蔵庫で冷やしておく。 | ![]() |
3 | 卵黄に残りの三温糖をいれて混ぜる。 | ![]() |
4 | サラダオイル、牛乳、ラム酒を入れて混ぜる。 | ![]() |
5 | メレンゲを数回に分けて入れてさっくり混ぜる。 | ![]() |
6 | パウンド型に生地を流しいれて湯煎にかけて180℃で余熱したオーブンで170℃に温度を設定し約45分焼く。 | ![]() |
7 | 焼けました。 | ![]() |
8 | 型から出して粗熱をとって完成! | ![]() |
卵3個で簡単台湾カステラ☆パウンド型にて 補足、まとめ

ふわふわ~でスポンジィ~な台湾カステラが焼けました。
台湾スイーツなのでウーロン茶をそえて♡
甘さ控えめでラム酒をいれたので大人テイストな仕上がりです。
プレーンに色々プラスしてアレンジ自在♡

プレーンな台湾カステラにアレンジをすれば色んな風味のバリエーションが楽しめます。
ベースの生地にインスタントコーヒーをプラスしてコーヒー台湾カステラも作成。
ふわっとコーヒーが広がってこれまた美味しいー♪
抹茶も今度つくってみよー♪
オリジナルは卵4個にて丸型で焼きます
お気に入りの台湾カステラ。普段は丸型で卵4個使いで焼きますが、最近は卵の値段も上がっていることもあって、なるべく少ない分量で作りたかったので3個で焼きました。
人数多い時やパーティー用にはこちらがお勧め。
日本のカステラと台湾カステラ

カステラと言えば、和菓子屋さんで購入できる定番の四角い日本のカステラを思い浮かべますが、最近は台湾カステラもかなりメジャーになってきました。
地元の近所でも台湾カステラ専門店が出来たくらいです。(現在は閉店)
違いを比較してみました。
特徴 | 台湾カステラ | 日本のカステラ |
---|---|---|
食感 | ふわふわ・ぷるぷる | しっとり・もちもち |
甘さ | 控えめ | しっかり甘め |
焼き方 | ※ 湯煎焼き | 普通焼き |
歴史 | 日本のカステラが進化 | ポルトガルから伝わる(南蛮菓子) |
※ 台湾カステラは湯煎焼き。そのためスフレチーズケーキにとっても似ています。
日本のカステラはポルトガルから伝わって日本で独自に進化したもの。
台湾カステラは日本のカステラが日本統治時代に持ち込まれそれが台湾独自に進化したもの。
どっちのカステラもそれぞれ特徴があって美味しいですね。
そして、実はスペインにもカステラの仲間があります。
色んな国のカステラを食べ比べするのも楽しいかも。
台湾スイーツ色々

私ですがシェアハウスに住んでいます。
台湾のハウスメイトから色々台湾フードについて教えて頂きました(#^.^#)。
最近知ったのはトウファ(豆花)。だんだん暑くなる今日この頃・・・
さっぱり喉ごしのトウファは豆乳ベースで、食欲の無い時や暑い日におススメのスイーツです。
カルディの台湾キャンペーン

先日カルディに行ったら台湾特集をやっていて、色んな台湾食材がそろっていました。
サービスコーヒーを飲みながら見ているだけでも楽しいです。歩き疲れた時にこのちょっとだけ飲めるコーヒーがうれしいー。

色々みていたら、パイナップルケーキを発見!

気になるパイナップルケーキを購入~

しっとり生地にパインジャムがマッチして美味しく頂きました。
ケーキとクッキーの間のようなそんなお菓子です。
他にもいろんなものがあってまたちぇっくしてみたいと思います。
台湾フード、台湾スイーツに最近はまり中なのでまだまだ追及していこうと思います。
Thank you for visiting my page🍀