
紙コップに材料をいれて計量する。

紙コップと言えば、バーベキューやパーティー等でよく使いますが、100均ショップで30個くらいでセットで売っています。
粉や砂糖、ベーキングパウダーや牛乳等の分量を計量する際にいつもだったら小型のボールやお皿等を使っていました。
気づくといつの間にか洗物が沢山増えてしまいます💦。片付けるのってとっても面倒です。
そんな人の救世主となるのが紙コップ!とっても安く購入できるし紙コップを使えばポイっと捨てるだけなのでとっても便利なアイテムです。
そんな紙コップを使って、洗い物を少なくそして簡単にできるカップケーキを焼いてみました。余っていたホットケーキミックスにて作成。
材料5つ☆紙コップで簡単片付けカップケーキ 材料
- 卵・・・1個
- 砂糖・・・50g
- サラダオイル・・40g
- 牛乳・・30g
- ホットケーキミックス・・・100g
材料5つ☆紙コップで簡単片付けカップケーキ 作り方
1 | 材料を準備する。 | ![]() |
2 | ボールに卵と砂糖を入れハンドミキサーでもったりするくらいにホイップする。 | ![]() |
3 | サラダオイルを入れて混ぜる。 | ![]() |
4 | 牛乳をいれて混ぜる。 | ![]() |
5 | ホットケーキミックスをいれてさっくり混ぜる。 | ![]() |
6 | まぜた感じ。 | ![]() |
7 | 型に生地をいれて、180℃で余熱したオーブンで約15分くらい焼く。 | ![]() |
8 | 焼けました。 | ![]() |
9 | ケーキクーラーにのせて粗熱を取る。 | ![]() |
10 | お好みで粉砂糖をまぶす。 | ![]() |
材料5つ☆紙コップで簡単片付けカップケーキ ほそく、まとめ


ホットケーキミックスを使って材料5つだけの簡単カップケーキを焼きました。ふわふわ弾力のあるスポンジィ~なカップケーキ。混ぜるだけで簡単に作れちゃいます♪
私ですが、シェアハウスに住んでいます。ハウスメイトとティータイムです♪

紙コップを使って片付け楽々~


100均の紙コップを使って計量するので洗物がかなり減ります。スプーンやホイッパー、そしてボールのみ。後の紙コップはそのまま積み上げてゴミ箱へ。
紙コップの渕を折り曲げると材料を混ぜる時にとても便利。注ぎやすくこぼれることもほぼ無しです。

どっちがエコフレンドリー?
紙コップを使うとゴミが増えてしまってエコロジーな観点だと良くないという人もいます。確かに普通にお皿を使って洗って何度も使えばゴミを減らす事ができます。
その反面、洗い物がどんどん増えると洗剤や水を沢山使う事になります。汚れた水が自然界に流れていくと、エコフレンドリーではない気もします。
さて、どっちが有益なのでしょうか?
誰かおしえてくださーいって感じです。

悩むところです💦
Thank you for visiting mu page🍀