

りんごのコンポート 材料
- 林檎・・・2個
- グラニュー糖・・・80g
- レモン・・・1/2個
- 水・・・230g
- キルシュ・・・小さじ1弱
りんごのコンポート 作り方
| 1 | 材料を準備する。 | ![]() |
| 2 | 林檎は皮をむき、8当分にカットする。皮の赤い部分も使うのでキープ。レモンはスライスする。 | ![]() |
| 3 | 小鍋に水とグラニュー糖を入れ中火で砂糖が溶けるまで火にかける。 | ![]() |
| 4 | りんご、皮、レモンをいれる。 | ![]() |
| 5 | 落し蓋をして中火で約10~15分煮る。 | ![]() |
| 6 | 煮えたらこのまま粗熱をとる。 | ![]() |
| 7 | 容器にうつしてキルシュを小さじ1弱いれて冷蔵庫で冷やして完成。 | ![]() |
林檎のコンポート 補足、まとめ
一晩冷蔵庫で寝かせて美味しいコンポートに仕上がりました♡。
林檎の皮の赤い部分を一緒に煮立てましたが、赤味が足りなくうっすらピング色・・
淡いピングイエローなコンポートになりました。
一緒に入れたレモンも実はレモンの砂糖漬けっぽく美味しいーです。
シャキシャキ感があって甘みふんわりテイスト
冷蔵庫で冷やしたりんごのコンポートはシャキシャキ食感にレモンの酸味と甘みがふんわり♡。
食後のデザートやティータイムにもおいしい1品です。
コンポートとは?コンフィチュールやジャムとのの違いは?
コンポート、コンフィチュール、ジャム・・・
デパートやベーカリーなどで瓶詰めになっている商品をよく見かけます。
そもそも違いって何だろう?
一言で言うと『果物をシロップで煮たもの』のこと。
フランス語の「Compote(コンポート)」が語源で、もともとは保存食として生まれました。
コンポートとコンフィチュール、そしてジャムの違いが紛らわしい💦
~表に簡単にまとめてみました。~
| 種類 | 調理方法 | 食感・見た目 |
|---|---|---|
| ジャム | 果物をつぶして砂糖と煮詰める | ペースト状 |
| コンフィチュール | 果物を煮るが形や風味を残す | 崩れた果肉が残る |
| コンポート | 果物を形を残したままシロップで軽く煮る | 果物の姿がそのまま残る |
ポイント
• ジャム → 「塗る」ために均一に加工
• コンフィチュール → 「見せる」ために果肉感を残す
•コンポート → 「食べる」ために果物の形を活かす
イチゴやリンゴなど色んなフルーツを楽しみたいですね。
りんごのコンポートはアレンジ自在
このまま食べてももちろん美味しいですが、せっかくなので色々アレンジして食べたいです。
今回は以下3アイテムを作ってみました♡。
- フルーツヨーグルト
- ホットレモン&レモンティー
- リンゴのショートケーキ
✅プレーンヨーグルトにコンポートを入れるだけで、ヨーグルトがグレードアップ!
✅レモンも活用!お湯や紅茶とレモンの輪切りでホットレモンやレモンティーに♡。
✅柔らか林檎をサンドして林檎のショートケーキが美味しく仕上がりました。
「シンプルな材料で作れるりんごのコンポートは、保存もできてアレンジも自在。
朝食やおやつに添えるだけで、いつもの時間が少し特別になります。そして色んなお菓子にも活用できる万能デザート✨
簡単に作れる『りんごのコンポート』はいかが?
Thank you for visiting my page🍀





















