【レシピ】豆花(トウファ)台湾スイーツが美味しく仕上がりました

トウファ

Sarry
こんにちは!Sarryです。台湾スイーツにはまっている今日この頃。派手ではないけど、どこかほっこり懐かしい雰囲気のある台湾おやつの代表である豆花(トウファ)を作りました。

 

トウファ



トウファ(豆花)台湾スイーツ 材料

<豆花>

  • 豆乳・・280ml
  • 砂糖・・10~15g
  • 粉ゼラチン・・5g
  • お湯・30ml
  • キルシュ・・小さじ1

 

<トッピング> お好みのもの

  • みかん缶詰・・1缶
  • 苺・・数粒
  • スライスアーモンド・・適量
  • きな粉・・・適量
  • パンケーキシロップ・・少々

 



トウファ(豆花)台湾スイーツ 作り方

1 材料を準備する。
2 粉ゼラチンにお湯を入れて溶かす。
3 豆乳に砂糖をいれて混ぜ、レンジで30秒くらい温め砂糖を溶かす。
4 キルシュを入れて混ぜる。
5 溶かしたゼラチン液をいれて混ぜる。
6 容器にいれて冷蔵庫で冷やし固める。数時間から一晩くらい。 トウファ
7 トッピングを準備する。(お好みで) トウファ
8 器にトウファとお好みのトッピングと缶詰のシロップをもって完成。 トウファ



台湾スイーツ トウファ(豆花)補足、まとめ

トウファ

ふるふる食感☆台湾で人気のトウファ(花豆)を作りました。

トウファの食感は絹ごし豆腐よりも柔らかくてふるふるくちどけが特徴ですが、

固さは豆乳の量を調整して変える事ができます。

オリジナルに近いふるふる状態にするか(豆乳350ml)、ゼリーに近い食感(豆乳220~250ml)くらいで好みの固さに調整。

私は個人的に硬めが好きかも。

 

トウファ(豆花)について

トウファ
出典:じゃらん

トウファ(豆花)の発祥はもともとは中国ですが、台湾に渡って独自にローカライズされたスイーツで、日本では台湾式のトウファ(豆花)が人気です。

台湾カフェは、一時はタピオカミルクティーブームであちこちでみかけましたが、最近はそれも落ち着いてきたようで・・・

それでも台湾フェアが開催されたり、新たにオシャレなカフェが増えたり台湾フードはまだまだ人気がありそうです。

たまたま知ったトウファ(豆花)も人気のデザートのひとつだったので気になって作ってみました。

 



本場台湾のトウファ(豆花)は見た目地味

トウファ

私ですが、シェアハウスに住んでいます。

台湾人のハウスメイトがいますが、トウファ(豆花)について色々教えてもらいました。

今回作ったトウファ(豆花)もおすそ分け。

色々食べた感想を聞いてみると、美味しかったし、トウファ(豆花)自体オリジナルに近いという感想~(^^)/

本場のトウファについて聞いてみると本場は、生地がふるふるで柔らかいのが正解みたいです。

 

トウファ

今回トッピングは家にあるものを使いました。

ビーナッツの代わりにアーモンドスライス、そしてきな粉メープルシロップを準備。

みかんの缶詰をトッピングしましたが、台湾ではあまりフルーツをトッピングするのは主流じゃないみたいです。

 

ハウスメイト曰く、フルーツをトッピングしているのは日本で初めて見たって言ってました。

フルーツトッピングは日本独自に進化したトウファ(豆花)かもしれません(笑)。

今では本場台湾でも見かけますが、彼女が小さいころ食べていたのはもっと地味なトウファ(豆花)だったそうで・・・

ハウスメイトのおススメは以下でした。

本場トウファのトッピング
  • 小豆
  • 緑豆
  • ハトムギ
  • ピーナッツ
  • タロイモ団子
  • 愛玉ゼリー
  • 仙草ゼリー

 

ちょっと和菓子っぽいようなトッピングで、やっぱり見た目地味なものがほとんどです。

アジアンスイーツってこんな感じが多いですね。

実は個人的にはあんまり好きじゃない素材ですが、トウファは素朴な雰囲気が好きです。

しかし、フルーツ盛りだくさんで食べるのが日本流なのでこれが好きです。

お好みの具材をトッピングして食後のデザートに台湾スイーツのトウファ(豆花)はいかが?

台湾スイーツ・・・奥が深いー。

今更ながらはまってしまいました。

まだまだ台湾人のハウスメイトに色々教えてもらって台湾スイーツ研究したいと思います♡。

 

台湾夜市QQボール

 

Thank you for visiting my page🍀

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
sarry
Hello! I'm Sarry from Japan. I like baking, traveling and reading book, watch movie! I live in shard house. こんにちは!HSPの為2020年7月から4か月休職を経験。お菓子作りが趣味で2022年10月に製菓専門学校に入学して製菓衛生士目指して勉強中!仕事と勉強の両立難しいですが、のんびり行きます!シェアハウスライフ満喫中!ハウスライフはツイッターでつぶやいています!