✔ ストアカとは?
今回は、お料理教室に参加したので、講座の内容をご紹介したいと思います。🍳
オリーブオイルのお料理レッスン

普段身近にあるオリーブオイル。普段はサラダのドレッシングに使ったり、炒め物に使ったりするくらいで、他のお料理メニューが思い浮かびません。
今回はそんなオリーブオイルをたっぷり使った以下のメニューを作りました。
オリーブオイルを使ったお料理メニュー

✔ マグロをたっぷり使った自家製シーチキン
✔ キノコのマリネ
✔ ナスのマリネ
✔ カラスミ入りイタリアン焼きそば
マグロをたっぷり使った自家製シーチキン
シーチキンと言えば、缶詰のあのシーチキン(ツナ缶)を思いだします。

このシーチキンを自分で作るという発想がありませんでした。
今回、このシーチキンを実際のマグロを使って簡単に作りました。
まじ美味しい~🐟🐟‼
使ったマグロはこちら!超~豪華な切り身です!このマグロに大粒の塩をまぶして、

クッキングペーパーをしいたフライパンにのせ、コショウ、鷹の爪、ニンニクチップ、たっぷりめのオリーブオイルを入れて火にかけます。

火にかけて、色が変わったら裏返します。

火が通ったら、マグロを取り出して、ビニール袋にいれてほぐします。

ほぐしたマグロに隠し味の調味料を足して完成!自家製はやっぱり美味しい~。
パンやごはん、なんでも合う味です!
豪華なのに作り方はとっても簡単でした。🐟🐟。
マリネ2種 (きのこ系 と ナス)
マリネは2種作りました。キノコ系のマリネとナスのマリネ。
ビネガーはフルーツ系でオレンジのビネガーを使用(イタリア産)
鍋にビネガーと調味料を入れて煮立てて、具材をいれます。

煮えたら具材をいれます。最初にキノコ類、今回はエリンギとマイタケ。
ざるにあけて、粗熱をとります。

粗熱がとれたら、たっぷりのオリーブオイルにつけます。

ナスも同様につくりました。
酸味が聞いてて美味しい~ オレンジビネガーはふつーに飲んでも美味しかったです!
カラスミ入りイタリアンやきそば

イタリアンな焼きそばってどんな感じ?と疑問に思っていたら・・・
なるほど、ちょっと豪華な焼きそばができあがりました。そしてカラスミ入りです!
オリーブオイルと調味料をフライパンに入れて、エビを焼きます。

エビを取り出し、野菜を炒めます。野菜を炒めたら一旦取り出し、麺を炒めます。イタリアンなので、オリーブオイルや白ワインなどなど。。

野菜とエビをフライパンに戻してさっと炒めて完成!最後にカラスミをふりかけます。
焼きそばにしては豪華な具材です! なるほど、色合いが赤、緑とイタリアの国旗の色合いにしあがりました。

美味しく盛り付けました。

出来上がったお料理の会食タイム
お食事タイム

✔ 本日のランチメニュー
- マグロをたっぷり使った自家製シーチキン
- キノコのマリネ
- ナスのマリネ
- カラスミ入りイタリアン焼きそば
- 乃が美の食パン&インドのバター、ギー
- リンゴのタルト



お腹いっぱいで食べきれない分はお持ち帰りです。
オリーブオイルについて

本物のオリーブオイルとは?
今回使用したオリーブオイルはこちらです。

オリーブオイルは光によって酸化が進んでしまうので、遮光瓶であることがベストだそうです。
また、本物のエキストラバージンオリーブオイルを見分ける方法の一つとして、認証マークがあると確実!

オリーブオイルを購入する際の参考にしたいですね。
レッスンに参加してみて。
レッスンのスタイル
実習をしながら、雑学も学べるスタイル
今回参加したレッスンは実習有りです。実際に作りながら数品のお料理を学ぶことができます。
材料の分量や作り方は、レシピを頂けます。
講座は現在コロナの影響でMAX6名設定です。
毎回、講座に参加している生徒さんと楽しく和気あいあいと実習できます! 🙂

講座の費用はいくらかかるの?
- 受講料:5500円
- 時間 :2時間半 (11:00~13:30)
※1回完結の料理講座なので、お手軽に参加することができます。
食の学校 「パティス」の講座は多彩
✔ 講座の主催者
食の学校「パティス」
今回参加したのはオリーブオイルを使ったお料理レッスンでしたが、他にも色んなメニューがあります。こちらの講座はリピーターで何度か参加しています。値段はだいたいどの講座も5000円前後ですが、いつも食べきれないくらいたっぷりのお料理とお土産付きなのでお得感満載です。
パティスの講座はストアカのホームページで「パティス」と入力するといろんな講座がチェックできます。
講座参加のオススメ度合い
★★★★★ 星5つです!
講師の2人もとても楽しい方で、生徒さんとも楽しく一緒に実習できます。値段の割には毎回クオリティー高い食材で実習できるし、いろんな雑学も学べます。
とにかく、食べきれないくらいのお料理がやっぱりポイント高いですね!
気になる方はぜひ参加してみてくださいね! お料理以外にもいろんな講座があるので、きっとやりたい事が見つかります!🍀
Thank you for visiting my page🍀
今日も暇な私はストアカでお料理教室に参加しました。
ストアカは暇つぶしに大活躍です!