【谷中カフェ】築100年のカヤバ珈琲で味わうレトロな時間と名物たまごサンド

カヤバ珈琲

Sarry
数年前、谷中散策ツアーに参加した時、ガイドさんから紹介のあった古民家カフェ。
木造の建物に「カヤバ珈琲」と書かれた看板。あれから心にずっと心に残っていて、いつか行きたいと思っていました。いつも満席のカフェ。やっと行くことができました。

 

カヤバ珈琲



築100年の歴史『カヤバ珈琲』について

カヤバ珈琲
出店:SUMAU

 

歴史感じるレトロな造りの『カヤバ珈琲』
建物は大正5年(1916年頃)に建てられた木造二階建て。谷中町の角に位置し、街のランドマーク的存です。
元々はあんみつ等を提供する甘未処でしたが、昭和13年に『カヤバ珈琲店』として開業!

 

カヤバ珈琲

 

 

【一度閉店になり、そして復活!】

2006年に後継者不在で閉店。しかし、建物を残したいとの声により、NPO法人にて再生。

2008年に再オープンしました。建物は昭和・大正時代の面影を残しつつ改修され今に至ります。

ーNPO法人たいとう歴史都市研究会より引用ー

 

そんな歴史のある素敵なカフェ。

ついこの間までずっとカヤバ珈琲ではなくてカバヤ珈琲と勝手に勘違いしていました💦。

数年前の谷中ウォーキングツアーで通りかかった時からずっと気になってた素敵なカフェをやっと訪問できました。✨

 

旅行気分

 



『カヤバ珈琲』のアクセス方法

 

カヤバ珈琲

住所:〒110-0001 東京都台東区谷中6丁目1−29

営業時間:8:00~18:00  定休日:月曜日

 

日暮里駅から歩いて徒歩5~6分くらい。

上野駅からも行くのもありです。上野恩賜公園を通り抜けてのんびり歩いて15分くらい。

 

席を予約してから『カヤバ珈琲』へ ~1回目訪問~

カヤバ珈琲

話題の『カヤバ珈琲』。人気でなかなか入れないと聞いていましたが・・・

最近は席の予約ができるので、事前予約が確実です!

予約はこちらから → カヤバ珈琲

 

私もさっそく事前予約を入れました。週末や直前だと希望の時間がなかなか空いていないので、余裕があれば早めの予約がベスト。

席は選べないのですが、1階のテーブル席と2階のお座敷席があります。

今回は1階のテーブル席を2時30分にて予約しました。

 

クラシックな店内は昭和にタイムスリップ気分

カヤバ珈琲

お店に到着して店内に入ると、1階は昭和レトロ感ある喫茶店風。

窓際に並んだ席はほぼ外国人のお客さんたちでいっぱいでした。

予約時間と名前を伝えて、海外のお客さんがまだいましたが、スタッフさんが声掛けして席を開けて頂いたので無事着席。

窓際のカーテン?のような白い布が揺れてなんかノスタルジックな気分・・・

カヤバ珈琲の窓際

 

カスタードプリンとアイスコーヒー

カスタードプリンとアイスコーヒー

喫茶店の固め・・昭和レトロ感あるプリンにはまっています。
ここカヤバ珈琲にもそんなノスタルジックなプリンがあります。

シンプルで美味しそうなので午後のデザートにオーダーしました。

 

アイスコーヒー   650円
カスタードプリン  750円

 

カスタードプリンは見た目シンプル。

カスタードプリン

生クリームが可愛くのっていてそのうえにクランブルがトッピングされています。

カラメルの量は多めです♡。

 

カスタードプリン
プリン生地はスプーンですくうと固め。
食感もしっかり固めで卵の風味も濃厚リッチ。一口食べるとふわっとカルダモンの香りもあり甘さ控えめで爽やかテイスト。
生クリームも純正クリームで美味しく、カラメルはほろ苦くプリン生地にマッチしています。
キャラメリゼしたアーモンドのトッピングがカリッとアクセントになっていて、プリンのおいしさをさらに引き立てています。

 

カスタードぶりんとアイスコーヒー
アイスコーヒーはすっきり飲めるテイストで酸味控えめで、ほどよい苦みがカスタードプリンとの相性よく美味しく頂きました。
外を眺めながらまったり過ごす午後・・・


やっぱり海外のお客さんが多いカヤバ珈琲

和の雰囲気が素敵なここ『カヤバ珈琲』
プリンとコーヒーを満喫しながら周りを見ると、ほぼ外国人のお客さんで埋まっています。

 

インバウンド

 

そして、次々とお客さんがやってきます。
予約無しのお客さん達・・・
席に空きがあれば案内してもらえますが、満席の事が多く残念そうに帰っていきます。
やっぱりこの午後のティータイムは予約がおすすめです。

 

予約はこちらから → カヤバ珈琲

 

プリン以外にも気になるメニューの名物たまごサンド

メニュー
デザート以外あまり興味が無かったのですが

 

前の席に座ってた人がオーダーしたサンドイッチのプレートがとても気になりました。
メニューをチェックしてみました。これ食べてみたいー♪

 

なのでサンドイッチを食べに再訪することにしました。



予約無しにて『カヤバ珈琲』へ ~2回目~

カヤバ珈琲2階
出店:SUMAU

絶対予約して行ったほうが確実なのですが、行きたい日が全部予約で埋まっていて・・・💦

どうしようか悩んだ結果、平日の朝に予約無しで行く事に・・・

ダメだったら上野公園のスタバに行こう!

朝の9時30過ぎにお店に到着。

ラッキーなことにちょうど席が空いたので、2階の席に入ることができました。

2階は和室です♡。

テーブルは5つあって、やっぱり海外のお客さんが何組かいました。

 

モーニングはやってる?

モーニングだと少し安く食べられるので、モーニングやってますか?とお店のスタッフさんに聞いたら、やってないとの回答。残念。。

 

復刻!カヤバクラシックたまごサンド(数量限定)

サンドイッチ

『復刻』とか『数量限定』とはいう言葉に弱いです・・・(笑)

今日はたまごサンドを食べる目的なので、人気のこちらのメニューに決定!

復刻!カヤバクラシックたまごサンド(数量限定)

焼きたてのふわふわ卵焼きとMarked本所 全粒粉食パンのサンド
萱場(カヤバ)さん時代の懐かしのたまごサンドを全粒粉食パンで作りました
からしマヨネーズ使用  1400円

 

それと前回同様のアイスコーヒーをオーダー 650円

カヤバ珈琲

ほんのりブラウンの全粒粉パンにふわふわ卵やきがサンド。マスタードの香る食欲をそそる味。

キャロットラぺとサニーレタスのサラダ、そしてコンソメ風スープがワンプレーとになっています。

色どりもよく、和の空間そしてうつわともバランスよく整ったプレートです。

卵サンドはけっこうボリュームあっておなか一杯になりました(^^♪。

 

数量限定なので早めに!

10時半過ぎに女性のお客さんが1名きました。クラシックカヤバサンドをオーダーしてましたが、すでに売り切れ・・数量限定なので食べたい人は早めの訪問がいいかも!

 



カヤバ珈琲 まとめ

カヤバ珈琲

デザートのプリンを堪能した後に、気になった名物たまごサンドを食べに2度目の再訪。

プリンもたまごサンドもおいしく頂く事ができました。

 

カヤバクラシックたまごサンドを再現して作ってみた。

クラシックたまごサンドは結構お気に入りのプレート♡。

これは自分でも作ってみたいと思い、再現してみました。

※こちらが本場のカヤバクラシックたまごサンド。

カヤバクラシックたまごサンド

卵焼きがぼりゅーみぃーで美味しそうです。

 

※こちらが再現してつくってみたたまごサンド

再現たまごサンド

ちょっと違うけど、かなり見た目は近い状態に再現できました。

たまごをたっぷり使いたいところですが、高いので今回は2個使用。

からしマヨネーズで挟んで、サニーレタスとキャロットラぺにスープを添えて。

カヤバ珈琲気分で食べました。

盛り付けをちょっと変えるだけで普段のたまごサンドがいつもより美味しく感じます。

 

カヤバ珈琲 まとめ

1階のテーブル席は昭和の喫茶店みたいな空間・・・

2階の和室はどこか懐かしくくつろげる空間・・・

最近は海外のお客さんにも人気のカフェ。曜日や時間帯によって混んでたりもしますが、

都内でノスタルジックなカフェ時間を過ごしたい方に、ぜひおすすめしたい一軒です。

Thank you for visiting my page🍀

カップ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
sarry
Hello! I'm Sarry from Japan. I like baking, traveling and reading book, watch movie! I live in shard house. こんにちは!HSPの為2020年7月から4か月休職を経験。お菓子作りが趣味で2022年10月に製菓専門学校に入学して製菓衛生士目指して勉強中!仕事と勉強の両立難しいですが、のんびり行きます!シェアハウスライフ満喫中!ハウスライフはツイッターでつぶやいています!